贈与者と受贈者の気持ちは、えこひいきが贈与の本音。

CIMG1812

贈与者受贈者本音、贈与者は通常親か祖父母になりますが贈与する立場で本音を言うと

節税はしたしされど無闇に贈与はしたくないといったところです。

贈与する側が自分で通帳も印鑑も管理して定期的に贈与証書を作成して念のために公証人役場に日付の証明をもらいに行くまで手間をかけてもお金は直接渡したくないというパターンは相続税の税務調査において名義預金で否認の最たるケースです。よくあるというか、ほとんどこのケースです。少々出来の良い子でも後継者として期待している子でも、早めの贈与はしたくないし、贈与は親が管理したいと思うものなのです。

贈与は孫にするとゼッタイお得な理由。

渡せば貰うで贈与は成立しますが、それではもらう側の無駄遣いは管理できません。

もらう側からすればケチくさいことをして相続税を多く払う羽目になるのはごめん被りたい、いつまでも一人で握って裸の大将でいれば損をするのは後継者になるとの思いです。

それぞれに思いは違いますが贈与においては、ストレートに本音はぶつけるわけには行かないところです。

親不孝┃この子にはあげたくない贈与。

こういう贈与の問題は第三者に依頼して設計させることです。

保険を始め贈与者・受贈者双方が納得するうまい仕組みがいくつもあります。専門家にご相談ください。

親も子も納得する贈与システムはやはり暦年贈与終身保険に加入する手です。これならムダ遣いの心配はなくなりますし、相続対策にもなります。でも注意すべきは契約者は子であるということです。とすれば保険証券も契約者の住所も子になっていないとおかしいわけです。会社の金庫に保険証券をしまっておいたりぜずに子に、ちゃんと説明し渡して管理させることです。

贈与は生命保険で受けるのがベスト|安全確実ムダ遣いなし。

Pocket

「贈与者と受贈者の気持ちは、えこひいきが贈与の本音。」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です