養子縁組と相続の難しさは当事者になるとわかる。

養子縁組と相続の難しさは当事者になるとわかる。

相続税の節税目的で養子縁組をするケースがあります。相続税に関係なくても養子縁組をするケースもあります。

目的は異なりますが養子縁組は、何かと難しい問題をはらみます。とくに養子縁組は相続に関係し、お金の問題になります。

相続放棄したい気になる養子縁組の当事者が、人には言えない養子縁組の難しさを語ります。

■親孝行保険の親不孝。

◆ 養子縁組のデメリットは、相続財産の分割。

養子縁組のデメリットは、養子以外の他の相続人から自分の相続分や遺留分が少なくなるという苦情が出る場合があります。

兄弟姉妹がいれば養子縁組をすれば相続人が一人増え、相続の分け前が減ることになります。

これが意外と穏やかならぬ心境なのです。相続財産目当てでなく単に養子縁組をした場合でも、相続財産の分割という問題が絡んできます。

経験から言えば養子縁組をしても相続放棄したいようなこともあるのです。

◆ 相続税の節税養子は不仲の原因。

相続税のかかる人や相続税がかかるかどうかぎりぎりの人は、養子縁組をすることで1人分の基礎控除600万や死亡保険金控除500万がつかえますから、合せて1100万控除になり相続税がかからなくなることもあり得ます。

相続税が減ったり、かからなくなったりしたら喜びそうなものです。しかし一方では自分の相続分が減ることは、ほとんどの相続人にとって顔で笑って、内心強い抵抗感があるはずです。

感情的なしこりが残り、後々の不和の原因になることもあり得るのです。

■おひとりさま時代の生命保険の考え方のツボを明快に。

◆ 養子になるということ、あの世での申し開き。

養子縁組は、言わば家制度の名残です。家を継いでほしいということで、娘に養子をと願う親は多いのです。養子になれば苗字が変わります。最後に入る墓も、自分のご先祖様とはちがう養親のご先祖様の墓に入ることになります。

養子縁組をしても、社会生活上ほとんど問題は発生しません。でも自分の気持ちの整理と兄弟姉妹間の相続問題が、壁になることがあります。

この世では、とくに問題が発生するようなことはありませんが、あの世で自分の両親やご先祖様に申し開きしなくてはなりません。この心理は、相続間際の養子縁組で悩んでいる人にしかわからないものです。

◆ 養子縁組では生命保険の受取人が問題。

当然、生命保険の受取人も問題になります。養親にすれば養子になった跡継ぎに、少しでも良いようにと思い、一時払いの終身保険に入ったりします。

これがまた養子を契約者にすれば、一時払保険料の贈与になります。それではまずいので、養親が契約者、被保険者となり養子を受取人にします。これでいいのやらよくないのやら、他の相続人に、一時払い保険の受取人になっていることをいつまでも内緒には出来ないのですが、さてどうしたものやら、実は実話です。

■老後に難民とならないための耳の痛い処方箋。

◆ 養子縁組の難しさ、まとめ。

節税養子という言い方があります。孫を養子にすることで相続税を節税しようというわけです。何も知らない孫は、自覚することなくおじちゃんの実子になり、戸籍上はお父さんと兄弟になります。将来、戸籍謄本が必要になったとき孫はどう思うでしょう。

書類だけのことですから、気にしなければよいのかもしれません。

養子に入るということは、相続に関係がなくても気が重いところがあります。養子という立場は、時代が変わったと言ってもその家族では末席の気分があります。どうしても発言力は弱く、養親や兄弟に気を遣うことになります。

養子縁組によって家を継ぐような発想が、もはや通用しない時代になってきました。子供は独立し、東京に家を構えます。実家とその農地は疲弊し、誰も引き取り手がなくなります。負動産が相続で幅を利かす時代に、養子縁組が価値があるとも思えません。墓や仏壇の守もできず、墓じまいや永代供養が当たり前になり、次の代のことはわかりません。

養子縁組は、さらに難しい時代になったと思うのは筆者だけでしょうか。養子縁組をしても、しなくても親の面倒は見るものです。しかし自分の子らに、その引継を求めても無理なことは明白です。

遠距離介護で夫婦別居の危機。

高齢者の生命保険、見直しのタイミングと重要な注意点。

Pocket

「養子縁組と相続の難しさは当事者になるとわかる。」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です