超低金利時代の生命保険の考え方|最後のチャンスか!?

超低金利時代の生命保険の考え方は変わり目を見逃さないことです。

かってない超低金利時代に突入しました。日銀がマイナス金利を導入してから10年国債の利回りがマイナス0.035%、5年国債はマイナス0.25%となり安全資産としての国債に投資する意味がなくなりました。

利回りがマイナスということはどういうことなのか、どうもすんなり理解できませんが国債を買っても儲からないことだけは確かです。

CIMG2433まったく家のタンスに現金を置いておいても銀行に預けておいても大差ないのですから、誠に運用難の時代になったものです。金を借りる人には都合がよいのですが、お金を預かる金融機関は銀行にしても保険会社にしても手をこまねいているわけにはいきません。

生命保険会社は元から破綻していることになる理由を説明。

◆生命保険会社の台所事情

生命保険は予定利率という基準があり契約者から預かった保険料を安全確実に運用しなくてはなりません。国債は安全ですが運用益はその分低水準です。ハイリスク・ハイリターンは投資の法則ではありますが、生命保険会社は預かっているお金ですからリスクをとるような投資を選択することはできません。

とすれば国債に投資運用している限り今の時代ではほとんど運用益が見込めないことになります。保険料として契約者から預かったお金を時たま発生する保険金支払に当てていくほかありません。

低金利時代でもリストラでもしない限り生命保険会社の予定事業費率が下がることはまずありませんから、結局保険商品の見直しやら販売停止などでしのいでいくほかないのです。

CIMG2405特に保険会社は金利が下がったからと言って既契約で約束した利回りを下げることは出来ないルールです。金利が下がったから契約した保険金も下がりますでは、変額保険なら別ですが、普通の生命保険では契約者が納得するはずがありません。

低金利時代には過去の予定利率のよい時代の保険契約が重荷になり保険会社を破綻に追い込むことすらありました。

生命保険会社はそういう経験から超低金利時代にはいち早く率のよい保険は売り止めと称して保身に走ります。すでに一時払終身保険はどこの生命保険会社も販売を停止しているようです。ほかにも率のよい終身保険や年金保険、学資保険も売り止めの情報が耳に入ってきます。各社とも今後さらに予定利率を下げる予定のようですから、バナナのたたき売りではないですが最後のチャンスとばかり結構売込み圧力が強くなってきています。

◆超低金利時代の買う側の考え方

ここにきて生命保険を買う側としては、時期外れというか、決算でもないのに生命保険の検討が増加します。たしかに予定利率が変わる前に生命保険に入れば銀行に預けて手数料を取られているよりはお得になります。

いつの時代もそうですが、予定利率が下がったり法人税が下がったりしてもそれはそれなりに次のスキームが生まれ生命保険業界は商売を続けていくものです。

しかし超低金利時代の生命保険は資金の運用ではなく純粋な意味での事業保障を考えるよい機会でもあります。以前は課税の繰り延べ効果が主体で保障がおまけで付いてくるようなことでしたが、これからの時代は事業保障にプラスして節税緊急予備資金の蓄積が目的になるように思います。

生命表見直しで保険料が下がる!?

◆まとめておくと

どこが低金利の底なのかを見極めつつ保険契約は見直していく必要があります。大事なことですが、低金利時代だからといってリスクが下がるわけではないので間違えないようにコストのかけ方を慎重に、ですね。

個人の方には老婆心ながら
老後資金を運用するにしても率が悪いからといってリスクのあるものに投資するのは控えてください。その点生命保険なら将来の死亡保険金や解約返戻金は確定した契約ですから安心できます。

まとめとして言えること、

超低金利時代の生命保険の考え方は変わり目を見逃さないことです。

同じ保障で保険料に差がでるのに生命保険の比較購買のハードルは高い。

Pocket

「超低金利時代の生命保険の考え方|最後のチャンスか!?」への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です