-
最近の投稿
カテゴリー
スポンサーリンク
過去ログ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
月別アーカイブ: 2018年5月
法人保険を制するものは企業財務を制す。
法人保険を制するものは企業財務を制す。 法人保険の真の目的を理解するには経営の泥縄を理解しなければならないと言えます。 ◆ 中小企業経営は泥縄 中小企業の財務などと言うものは荒海の小舟のようなもの、儲かるときもあれば厳し … 続きを読む
老後不安時代の親の生命保険。
老後不安時代の親の生命保険の見直しは。 時代は大きな変化の潮目を迎えています。 老後の不安は若い世代にまで広がっています。政府日銀がいくら低金利政策を続けても消費はある程度以上好転せず、デフレ傾向を脱却して本格的な景気回 … 続きを読む
経営者のガン保険はムダか!?
経営者が法人で加入するガン保険は無駄か!? ガン保険は個人で加入することが普通ですが、中小企業では法人契約のガン保険と言うものがあります。 契約者が法人ですから保険金も法人受取が原則です。被保険者としては、経営者も社員も … 続きを読む
保険営業の押しどころ┃法人保険編。
保険営業の押しどころを買う側が解説。 法人保険にかかわり売る側で3年、買う側で早や13年以上になりますが、相変わらず買う方が難しいと感じています。 保険営業されている方は「そんなあほな!」とお思いでしょうが立場が変われば … 続きを読む