親の気持ちと名義保険の落としどころ。

親の気持ちと名義保険の落としどころ。

孫の手足を粘着テープで縛り、べビーサークルに閉じ込めて熱中症で死亡させるという悲惨な事件がありました。理解しがたいというより許しがたい人間性です。

普通の親御さんなら孫ができようものなら舞い上がるようにうれしいものです。我が子や孫のことはいくつになっても心配の種です。

たしない(少ないの方言)年金から子の生命保険料を払い続けている祖父母もいます。 続きを読む

死亡保険金の非課税枠と受取人の絶対お得な組み合わせ。

死亡保険金の非課税枠と受取人の絶対お得な組み合わせ。

相続税での生命保険金の非課税枠は、相続人の数に500万をかけた金額が相続税の対象資産から外れます。死亡保険金は、相続税の対象になりますが、非課税枠をうまく使えば大きなメリットがあります。

死亡保険金を受け取っても非課税枠の分は、相続税がかからないということです。

500万円 × 法定相続人の数 = 死亡保険金非課税枠

相続税がかかるかかからないかの境界にいる方にとり、非課税枠をうまく使えれば相続税の申告も不要になります。ただ非課税枠の按分や非課税枠の対象となる範囲は、かなり専門的で詳細な知識が必要となります。 続きを読む

遠距離介護で夫婦別居の危機。

遠距離介護で夫婦別居の危機。

人間誰でも毎年ひとつづつ年をとります。親が年をとれば、自分も同じだけ老いているわけです。親の元気な間は、一人暮らしでもどうにかなるります。しかし軽度認知障害からさらに進むと、一人暮らしをさせておけなくなります。

車の運転は危ないので、免許証を返上させて、通いで日々の世話をすることになります。生活のために仕事を持っていれば、遠距離介護にならざるを得ません。遠距離介護も人それぞれ、様々です。 続きを読む

相続準備を終活と言わせない整理のコツを伝授!

相続準備を終活と言わせない整理のコツを伝授!

相続準備と終活は同じ土俵で語られることが多いですが、別物と考えるべきです。終活という言葉の響きが好きになれない方向けの相続準備のコツをお伝えします。

=&1=&

世間では65歳をひとつの区切りとして高齢者と定義しているようです。確かに体力も低下し気力も前ほどではなくなります。視力もどうもすっきり見えない範囲が広くなります。パソコンのモニターの文字を大きくしないと見づらいというような衰えを感じる世代です。相続準備などまだまだ先のことと思いつつも家族葬の費用を検索したり、遺言書の情報を集めたりするようになります。 続きを読む

成人年齢の引き下げが生命保険契約に及ぼす影響。

成人年齢の引き下げが生命保険契約に及ぼす影響。

民法が改正され令和4年4月1日をもって成人年齢が引き下げられました。

成人年齢が引き下げられると様々な分野に影響があります。成人年齢が引き下げられるとこれまで未成年扱いであった半成人のような立場の若者が成人として扱われます。

民法としては規定があり成人としての決まりごとは明確ですが、生命保険のように民法に規定がない契約についてはどうなるのでしょうか。未成年の契約者がいきなり成人となると解約や給付金請求などは、親権者のサインや捺印がなくても自由にできるのでしょうか。 続きを読む