医療費控除、e-Taxマイナンバーカ―ド方式EI444-0300エラーコード不明。
すでにe-Taxマイナンバーカード方式で令和3年分医療費控除の確定申告を終えて、還付金が1月中に入金しています。過去に税務署から利用者識別番号とパスワードをいただいていますからID・パスワード方式の方が簡単なのですが、チャレンジ精神でマイナンバーカード方式に取り組んだ難儀な記録は過去の記事に書きました。
法人保険を売る側で3年買う側で13年|保険相談の落とし穴。
すでにe-Taxマイナンバーカード方式で令和3年分医療費控除の確定申告を終えて、還付金が1月中に入金しています。過去に税務署から利用者識別番号とパスワードをいただいていますからID・パスワード方式の方が簡単なのですが、チャレンジ精神でマイナンバーカード方式に取り組んだ難儀な記録は過去の記事に書きました。
またまたバレンタインショック、2022年2月14日に金融庁の検査です。やり玉に挙げられているのはマニュライフ生命で、ネットでその話題が駆け巡っています。名変プランの問題と聞いてドキリとした経営者もいらっしゃるのではないかと思います。
金融庁が目をつけるのは、保険の契約者ではなく保険会社です。金融庁は保険会社という金融機関に対して監督責任がありますから、伝家の宝刀を抜くのです。したがって契約者にいちゃもん(あれこれ文句をつけること。)をつけてくるのは税務署ですから、今回の件は基本的に保険の契約者には関係がありません。
2021年(令和3年)7月1日より一般社団法人生命保険協会で生命保険契約の有無を照会できる生命保険契約照会制度が始まっています。
もともとは「災害地域生保契約照会制度」と呼ばれ、東日本大震災で被災され生命保険の契約に関する手掛かりを失ってしまった方のためにできた制度です。時代とともに高齢化と核家族化がすすみ生命保険契約の存在を把握することがますます難しくなる中で、新たに改善されルールが整備され、生命保険契約照会制度としてスタートしています。