連帯保証人の責任が相続されるとドツボの相続人。

連帯保証人の責任が相続されるとドツボの相続人。

相続では、親が築いた財産を引き継ぐことが普通です。しかし借金がある場合は、それも引き継がなくてはなりません。財産だけ相続するという、良いとこどりはできない決まりになっています。

明らかに借金が多ければ、迷わず相続放棄の手続きをすることが賢明です。しかし親が誰かの連帯保証人になっていたときは、どうすればよいのでしょうか。

連帯保証人として返済が始まっていれば、財産の差し引きでプラスに残るかマイナスになるかは、わかると思います。 続きを読む

相続セミナーがヤバイ理由、乗せられると相続税対策失敗。

相続セミナーがヤバイ理由、乗せられると相続税対策失敗。

相続税の基礎控除がさがり、相続税の対象者が一気に増加した結果、相続税対策のセミナーがあちこちで花盛りです。相続セミナーは、いろんなところで開催されています。

セミナーと言えば、一般には研究講習会と言う意味があり、ゼミナールとも言われます。

相続や相続税に対する知識や情報の学びの場であるはずですが、無料のセミナーともなれば、セミナーとは言うものの、真の狙いは顧客開拓です。相続税の節税対策は、セミナーを主催する企業の立場で内容も変わってきます。 続きを読む

相続420億国庫へ┃お一人様相続の行く末。

相続420億国庫へ、お一人様相続の行く末は社会貢献。

◆ 相続人がいない場合の遺産の行く末。

相続は相続人がいて争続になります。相続人がいなければもめ事も争いもありませんが、その遺産の行く末は国庫となり国の歳入決算に組み込まれます。

なんとその額2015年で420億円、10年前の2.5倍にもなります。

2012年で375億ですから着実に増加しています。相続においてはよほどのことが
ない限り何だかの相続人や関係者はいるものです。

ただ相続放棄していたり、配偶者や子だけでなく親や兄弟姉妹もなくその子(甥や姪)もいない天涯孤独という場合がまれにあります。 続きを読む

相続税の申告が必要な理由|生命保険、不動産のリスク。

相続税がかからなくても相続税の申告が必要な理由があります。

CIMG2863平成27年1月1日以降に発生する相続について、相続税は基礎控除が縮減され結果として相続税が増税されました。

このサイトでは何度も触れていることではありますが、意外とこの影響は広範囲に及んでいます。

=&1=&

もともと基礎控除が5000万と相続人一人当たり1000万の控除があった時代はざっくり1億円が、相続税がかかるかどうかのバーでした。 続きを読む

あの世ではできない相続準備、生前にやることリストをくわしく。

あの世ではできない相続準備、生前にやることリストをくわしく。

被相続人が相続発生前、すなわち生前にやるべきことは遺言書の作成以外にいろいろあります。相続では、この世を去り行く被相続人が我がこととして準備することが大事です。相続の準備という点では、予定相続人である配偶者や子供たちが、困ることがないように配慮することはとても重要です。

やるべきことを箇条書きにしました。それぞれ詳しく説明します。

・財産目録の作成 続きを読む