セルフメディケーション税制は注意点がいくつもあります。
これまで医療費控除の確定申告で恩恵を受けてきた身には、今回のセルフメディケーション税制は手間がかかる割には見返りが少ないと感じています。
サイト記載内容に誤りがありましたので削除し、変わりにエクセルでセルフメディケーション税制の明細書を作成しました。あまり必要がないのかと思っていましたが、要望がありましたので急遽作成しました。
◆ セルフメディケーション税制の明細書です。
エクセルデータのダウンロードはこちらです。
法人保険を売る側で3年買う側で13年|保険相談の落とし穴。
これまで医療費控除の確定申告で恩恵を受けてきた身には、今回のセルフメディケーション税制は手間がかかる割には見返りが少ないと感じています。
サイト記載内容に誤りがありましたので削除し、変わりにエクセルでセルフメディケーション税制の明細書を作成しました。あまり必要がないのかと思っていましたが、要望がありましたので急遽作成しました。
エクセルデータのダウンロードはこちらです。
2022/1/22追記
医療費控除で納得できないことの一つに、支払った医療費から受け取った保険金を差し引かなくてはならないことです。
普通に健康な家族が風邪をひいたり歯科医にかかるぐらいでは10万円の医療費にはならないものです。
しかし家族の誰かが入院するとかガンにかかって手術を受けるような、いわゆる大病をすると10万円の医療費はすぐに越えてしまいます。
生涯結婚しない人の割合が増加しています。おひとりさま相続の行く末は下記のページで考察しました。争族にはならないもののたった一人で迎える人生の終末についてあれこれ考えると相続にかぎらず一抹の不安感がよぎります。
ところがおひとりさまだけでなく、結婚しても子どもがいないおふたりさまというケースでも、同じようなことが起こります。いずれはおひとりさまというわけです。
2022/2/7追記
2022/1/22追記
2021/2/7追記。
■令和2年分確定申告の申告・納付期限が延長、4/15(木)まで。
医療費控除をe-Taxで申告する期間・時間の「いつまで」最新情報です。
2020/12./31追記/:2021年の確定申告期間は2021年2月16日(火)~3月15日(月)までとなっています(医療費控除の確定申告は5年)。