-
最近の投稿
カテゴリー
スポンサーリンク
過去ログ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
月別アーカイブ: 2015年5月
生命保険の解約手順の落とし穴、生存証明なんか出せるわけがない。
生命保険の解約手順の落とし穴、法人保険を取り扱っていると保険の解約はたびたび起こります。 退社した社員のガン保険を解約するなど保険のメンテナンスにかかる解約が多いですが、保険会社によっては一筋縄ではいかない … 続きを読む
相続税の税率は高くない、節税ビジネスのカモにならないために。
相続税の税率は高くない、税率表にだまされると節税ビジネスのカモになります。 相続税が平成27年1月1日から基礎控除の減額により増税となりました。 子ども2人の標準的なケースでは以前は基礎控除5000万、相続人一人当たり1 … 続きを読む
相続税は生命保険を使いキャッシュで残す
相続税におびえすぎて節税に走る前に、生命保険を活用して納税資金をキャッシュで残すことが大事です。 相続税は生命保険を使いキャッシュで残す、相続税は10ヶ月以内にキャッシュで納付することが原則です。 物納という制度もありま … 続きを読む
相続税の本が役に立たない理由を3つあげると
相続税の本が役に立たない理由を3つあげると。 相続税や相続に関する書籍が出回っていて専用のコーナーもできています。それぞれの本の内容を吟味するとどうも一般にはわかりにくい書籍が多いですね。なぜこうもわかりにくいかという理 … 続きを読む